PR

MCPプロキシツール完全ガイド:mcp-remoteとmcp-proxyの違いと設定手順

Model Context Protocol(MCP)でリモートサーバーを使用する際、多くのクライアントはstdio通信しかサポートしていないため、HTTPリモートサーバーに接続するにはプロキシツールが必要です。今回は、代表的な2つのプロキシツール「mcp-remote」と「mcp-proxy」の違いと具体的な設定手順を詳しく解説します。

なぜプロキシツールが必要なのか?

MCPサーバーには2つの通信方式があります:

  • stdio: 標準入出力を使用(ローカルサーバー向け)
  • HTTP: ウェブAPIを使用(リモートサーバー向け)

しかし、Claude Desktop、Cline、Q CLIなどの多くのMCPクライアントはstdioのみをサポートしており、HTTPリモートサーバーに直接接続できません。

❌ 直接接続不可
MCPクライアント ──X──→ HTTPリモートサーバー

✅ プロキシ経由で接続
MCPクライアント → stdio → プロキシ → HTTP → リモートサーバー

mcp-remoteとmcp-proxyの比較

基本情報

項目mcp-remotemcp-proxy
開発言語JavaScript (Node.js)Python
リポジトリgeelen/mcp-remoteTBXark/mcp-proxy
パッケージマネージャーnpm/npxpip/uvx
インストールnpx mcp-remoteuvx mcp-proxy
設定の複雑さシンプルやや詳細
メンテナンス状況限定的活発

機能面での違い

mcp-remote

  • シンプル設計: 最小限の設定で動作
  • 軽量: Node.js環境があれば即座に利用可能
  • 設定項目少なめ: URL指定だけで基本的に動作

mcp-proxy

  • 高い安定性: Pythonベースの堅牢な実装
  • 詳細設定可能: transport typeなど細かい制御が可能
  • 豊富なオプション: ログレベル、タイムアウト設定など
  • AWS公式推奨: AWS Knowledge MCP Serverの公式ドキュメントで推奨

実際の設定手順

前提条件

共通

  • MCPクライアント(Claude Desktop、Cursor等)がインストール済み

mcp-remote用

  • Node.js 18以上がインストール済み
  • npm/npxが使用可能

mcp-proxy用

  • Python 3.8以上がインストール済み
  • uv(推奨)またはpipが使用可能

mcp-remoteの設定手順

1. Node.js環境の確認

node --version  # v18以上であることを確認
npm --version

2. MCP設定ファイル編集

Claude Desktopの場合:~/.config/claude-desktop/config.json

{
  "mcpServers": {
    "aws-knowledge": {
      "command": "npx",
      "args": [
        "mcp-remote",
        "https://knowledge-mcp.global.api.aws"
      ],
      "disabled": false,
      "autoApprove": ["search_documentation"]
    }
  }
}

3. 動作確認

Claude Desktopを再起動し、AWS関連の質問をして動作を確認します。

mcp-proxyの設定手順

1. Python/uv環境の確認

# uvがインストールされているか確認
uv --version

# uvがない場合はインストール
curl -LsSf https://astral.sh/uv/install.sh | sh

2. MCP設定ファイル編集

Claude Desktopの場合:~/.config/claude-desktop/config.json

{
  "mcpServers": {
    "aws-knowledge": {
      "command": "uvx",
      "args": [
        "mcp-proxy",
        "--transport",
        "streamablehttp",
        "https://knowledge-mcp.global.api.aws"
      ],
      "disabled": false,
      "autoApprove": ["search_documentation", "read_documentation"]
    }
  }
}

3. 詳細設定オプション(オプション)

{
  "mcpServers": {
    "aws-knowledge": {
      "command": "uvx",
      "args": [
        "mcp-proxy",
        "--transport", "streamablehttp",
        "--timeout", "30",
        "--log-level", "INFO",
        "https://knowledge-mcp.global.api.aws"
      ],
      "disabled": false,
      "autoApprove": ["search_documentation"]
    }
  }
}

4. 動作確認

Claude Desktopを再起動し、AWS関連の質問をして動作を確認します。

両方を併用する場合の最適設定

異なるリモートサーバーに対して使い分ける場合:

{
  "mcpServers": {
    "aws-docs-local": {
      "command": "uvx",
      "args": ["awslabs.aws-documentation-mcp-server@latest"],
      "env": {
        "FASTMCP_LOG_LEVEL": "ERROR",
        "AWS_DOCUMENTATION_PARTITION": "aws"
      },
      "disabled": false,
      "autoApprove": ["read_documentation"]
    },
    "aws-knowledge-remote": {
      "command": "uvx",
      "args": [
        "mcp-proxy",
        "--transport", "streamablehttp",
        "https://knowledge-mcp.global.api.aws"
      ],
      "disabled": false,
      "autoApprove": ["search_documentation"]
    }
  }
}

トラブルシューティング

よくある問題と解決法

1. プロキシツールが見つからない

# mcp-remote
npx mcp-remote --version

# mcp-proxy  
uvx mcp-proxy --version

2. 接続エラー

  • ネットワーク接続を確認
  • ファイアウォール設定をチェック
  • プロキシサーバーのURLが正しいか確認

3. 設定ファイルの場所

クライアント設定ファイルパス
Claude Desktop (Mac)~/Library/Application Support/Claude/claude_desktop_config.json
Claude Desktop (Windows)%APPDATA%\Claude\claude_desktop_config.json
Claude Desktop (Linux)~/.config/claude-desktop/config.json
Cursor~/.cursor/mcp.json

推奨事項

どちらを選ぶべきか?

mcp-proxyを推奨する理由:

  • AWS公式ドキュメントで推奨されている
  • Python製で安定性が高い
  • 活発にメンテナンスされている
  • 豊富な設定オプション
  • uvによる依存関係管理が優秀

mcp-remoteが適している場合:

  • すでにNode.js環境が整っている
  • シンプルな設定を好む
  • 軽量なソリューションを求める

ベストプラクティス

  1. 設定ファイルのバックアップ: 設定変更前にバックアップを取る
  2. 段階的導入: まず1つのサーバーで動作確認してから追加
  3. autoApprove設定: よく使用するツールは自動承認に設定
  4. ログレベル調整: トラブル時はログレベルを上げて詳細を確認

まとめ

mcp-remoteとmcp-proxyは、どちらもMCPクライアントとHTTPリモートサーバーを橋渡しする重要なツールです。現在の推奨はmcp-proxyですが、環境や要件に応じて適切なツールを選択してください。

正しく設定すれば、Claude DesktopからAWS Knowledge MCP Serverなどの強力なリモートサーバーにアクセスでき、AI開発の生産性が大幅に向上します。

どちらのツールも無料で利用でき、オープンソースとして公開されているため、安心して導入できます。まずは今回紹介した設定例を参考に、実際に試してみることをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました