はじめに:AWSの複雑さ、AIで乗りこなす時代へ
AWSは強力ですが、その一方で増え続けるサービスと複雑なコマンド体系は、多くのエンジニアにとって悩みの種です。「あのS3のコマンド、オプションは何だっけ?」「このIAMポリシーで本当に権限足りてる?」――そんな風に、思考が中断される瞬間は少なくありません。
この課題に、AWS自らがAIで答えを出したのがAmazon Q Developer CLIです。
これは、あなたのターミナルに常駐する「AWS専門のAIアシスタント」。Figの強力な補完機能と思想を受け継ぎ、AWSのサービスに関する深い知識と対話能力を融合させた、まさにAWSユーザーのための最終兵器です。
この記事では、Amazon Q Developer CLIの基本的な使い方から、インフラエンジニアやバックエンドエンジニアの日常業務を劇的に変える、具体的な活用テクニックまでを徹底的に解説します。
Amazon Q CLIの三種の神器:q, q chat, 補完
Amazon Q CLIの機能は、大きく3つに分けられます。
q
(ダイレクトコマンド):q <プロンプト>
の形式で、単発の質問やコマンド生成を依頼します。q chat
(対話モード): 連続したやり取りの中で、コンテキストを維持しながら複雑なタスクを解決します。- インテリジェントな補完:
aws
,git
,docker
など500以上のツールのコマンドを、IDEのように賢く補完します。
特に強力なのが、q chat
モードです。ここでは、この対話モードを中心に実践的なユースケースを見ていきましょう。
実践的ユースケース:面倒なAWS作業をAIに丸投げする
q chat
を起動すれば、準備は完了です。あなたの隣に、優秀なAWSサポートエンジニアが座ってくれたと想像してください。
Case 1: IAMポリシーのデバッグと生成
「IAMポリシーを書いたけど、なぜかアクセスできない…」というのは典型的なハマりポイントです。
q chat
> @file:./mypolicy.json このIAMポリシーの問題点を指摘して、修正案を提示して。
@file
モディファイアでローカルのJSONファイルをコンテキストとして渡すことで、Amazon Qはポリシーの内容を解析し、構文エラーや権限不足などを指摘してくれます。さらに、「S3の特定のバケットにだけ読み取りアクセスを許可するポリシーを生成して」といった依頼も可能です。
Case 2: CloudFormation / CDKテンプレートの生成と変換
IaCの記述は強力ですが、手間がかかる作業です。
q chat
> VPCと2つのサブネットを持つCloudFormationテンプレートをyamlで生成して。
驚くべきことに、Amazon Qはこれだけで基本的なテンプレートを生成してくれます。さらに、既存のテンプレートを別のフレームワークに変換することも可能です。
q chat
> @file:./template.yaml このCloudFormationテンプレートをAWS CDK (Python)のコードに変換して。
Case 3: Git操作とコミットメッセージの自動生成
AWSから少し離れますが、開発に必須のGit操作も効率化できます。
# 変更をステージングしたあと...
q chat
> @git この変更内容を要約して、Conventional Commits形式でコミットメッセージを考えて。
@git
モディファイアが、ステージングされた差分(diff)をAIに伝え、的確なコミットメッセージを生成させます。もうgit commit -m "update"
とはおさらばです。
Case 4: 自然言語でのリソース検索と操作
「あのインスタンスのID、何だっけ…?」コンソールを開く必要はありません。
q chat
> "production"というタグがついたEC2インスタンスをすべて停止して。
Amazon Qは、まずaws ec2 describe-instances
で該当インスタンスを検索し、ユーザーに確認を求めた上で、aws ec2 stop-instances
コマンドを生成・実行します。この「検索→確認→実行」のサイクルをAIが自律的に行ってくれるため、安全かつ効率的にリソースを管理できます。
なぜAmazon Qは「賢い」のか?コンテキスト認識の仕組み
Amazon Qが他のAI CLIと一線を画すのは、@
で始まるモディファイアによる強力なコンテキスト認識能力です。
@file
: ローカルファイルを読み込ませる。@git
: ステージングされた差分を認識させる。@env
: 環境変数を参照させる。@history
: 過去のコマンド実行履歴を学習させる。
これらを組み合わせることで、あなたのローカル環境や作業文脈を深く理解した、パーソナルなアシスタントとして機能するのです。
まとめ:AWS活用の生産性を、次のレベルへ
Amazon Q Developer CLIは、AWSという広大な世界を旅するための「賢い地図であり、万能コンパス」です。コマンドの暗記という単純作業からエンジニアを解放し、アーキテクチャの設計やビジネス価値の創造といった、より本質的な業務に集中させてくれます。
今すぐターミナルでq chat
と打ち込み、AWS運用の新しいスタンダードを体験してください。あなたの生産性は、間違いなく数倍に跳ね上がるでしょう。
コメント