はじめに:IaCの「盲点」ドリフト問題とは?
Infrastructure as Code (IaC) は、クラウドインフラの管理に革命をもたらしました。コードでインフラを定義することで、一貫性、再現性、自動化を実現し、DevOpsの基盤となっています。しかし、IaCを導入したからといって、インフラが常にコードの通りに保たれるわけではありません。
手動での変更、緊急対応、あるいは他の自動化ツールによる意図しない変更などによって、実際のクラウドインフラの状態が、IaCコードで定義された状態と乖離してしまう現象、これが「IaCドリフト」です。ドリフトは、予期せぬエラー、セキュリティ脆弱性、コンプライアンス違反、デプロイの失敗、そして運用上の混乱を引き起こす、IaCの「盲点」とも言える問題です。
本記事では、IaCドリフトの概念と問題点、その原因、そしてドリフトを検知し、自動で修復するための実践的な戦略を徹底解説します。Terraform、CloudFormation、AWS Configといった主要ツールを活用し、クラウド設定の「ズレ」をなくし、システムの健全性を継続的に保つための知識を習得しましょう。
1. IaCドリフトとは?なぜ問題なのか
IaCドリフトの定義
IaCドリフトとは、IaCコードで定義されたインフラの「あるべき姿」(Desired State)と、実際にクラウド上に存在するインフラの「現状」(Actual State)が一致しない状態を指します。
ドリフトが引き起こす問題
- 一貫性の喪失: 環境間の差異が生じ、再現性が失われます。開発環境で動いたものが本番で動かない、といった問題が発生します。
- セキュリティリスク: 手動での変更がセキュリティポリシーに違反している場合、新たな脆弱性が生まれる可能性があります。
- コンプライアンス違反: 規制要件に準拠しない設定がデプロイされ、監査で問題となる可能性があります。
- デプロイの失敗: IaCコードを再適用しようとした際に、現状との乖離が大きすぎてデプロイが失敗したり、意図しない変更が適用されたりする可能性があります。
- 運用上の混乱: インフラの現状がコードで管理されていないため、トラブルシューティングや変更管理が困難になります。
- コスト増大: 不要なリソースが手動で作成されたまま放置され、コストが増加する可能性があります。
ドリフトの主な原因
- 手動での変更: 緊急対応、アドホックなテスト、あるいは単なる設定ミスなど、IaCツールを介さずに直接クラウドコンソールやCLIでリソースを変更するケースが最も一般的です。
- 他の自動化ツール: IaCツールとは別の自動化スクリプトやツールがリソースを変更する場合があります。
- クラウドプロバイダー側の変更: クラウドプロバイダーの内部的な変更や、自動スケーリングなどの機能によってリソースの状態が変化する場合があります。
- 部分的なIaC導入: 全てのリソースがIaCで管理されているわけではない場合、IaC管理外のリソースがドリフトの原因となることがあります。
2. IaCドリフトの検知ツールと実践
ドリフトを管理する最初のステップは、それを正確に検知することです。主要なIaCツールには、ドリフト検知機能が組み込まれています。
2.1. Terraformでのドリフト検知
terraform plan
: 最も基本的なドリフト検知方法です。terraform plan
を実行すると、Terraformは現在のIaCコードと、Terraformの状態ファイル(tfstate
)に記録された状態、そして実際のクラウドインフラの状態を比較し、適用される変更計画を表示します。もしコードを変更していないのにplan
が変更を提案した場合、それはドリフトが発生していることを意味します。terraform refresh
:terraform refresh
コマンドは、tfstate
ファイルを実際のクラウドインフラの状態に合わせて更新します。これにより、terraform plan
がより正確なドリフトを検出できるようになります。- Driftctl: Terraformに特化したオープンソースのドリフト検知ツール。
tfstate
ファイルだけでなく、Terraformで管理されていないリソース(unmanaged resources)も検出できるため、より包括的なドリフトを可視化できます。
2.2. CloudFormationでのドリフト検知
- AWS CloudFormation Drift Detection: CloudFormationには、スタックのリソースがテンプレートで定義された状態から乖離しているかを検出する組み込み機能があります。AWS Management Console、AWS CLI (
aws cloudformation detect-stack-drift
)、またはSDKから実行できます。- ドリフトステータス:
IN_SYNC
(同期済み),MODIFIED
(変更あり),DELETED
(リソースが削除済み),NOT_CHECKED
(チェック未実施) などで表示されます。
- ドリフトステータス:
- AWS Config: AWS Configは、AWSリソースの設定変更を継続的に記録し、設定が定義されたルールに準拠しているかを評価するサービスです。AWS Configルールを設定することで、IaCドリフトを間接的に検知できます。例えば、
CLOUDFORMATION_STACK_DRIFT_DETECTION_CHECK
というマネージドルールを利用できます。
2.3. その他のドリフト検知ツール
- Spacelift / env0 / Firefly: IaCの管理プラットフォームとして、定期的なドリフト検知、詳細なレポート、自動修復機能などを提供します。
- Snyk IaC: IaCコードの脆弱性スキャンとドリフト検知を統合したツール。
3. IaCドリフトの自動修復戦略
ドリフトを検知するだけでなく、それを自動で修復する仕組みを構築することで、システムの健全性を継続的に保つことができます。
戦略1:IaCコードの再適用
- 最も一般的で直接的な方法: ドリフトが検出された場合、IaCツール(Terraformなら
terraform apply
、Pulumiならpulumi up
)を再実行し、IaCコードで定義された状態にクラウドインフラを強制的に合わせます。これにより、手動での変更は上書きされ、ドリフトが解消されます。 - 注意点: 意図しない変更が上書きされる可能性があるため、自動適用する前に変更内容を十分にレビューすることが重要です。
戦略2:自動ロールバック
- 目的: 重大なドリフトや、セキュリティ上の問題を引き起こすドリフトが検出された場合、自動的に以前の安定した状態にロールバックします。
- 実装: CI/CDパイプライン内でドリフトを検知し、特定の条件(例:セキュリティポリシー違反)を満たした場合に、自動で以前のIaCバージョンをデプロイし直すように設定します。
戦略3:設定同期
- 目的: ドリフトを検知した際に、クラウド側の設定をIaCコードに合わせるのではなく、IaCコードをクラウド側の現状に合わせる(コードを更新する)ことでドリフトを解消します。これは、意図的な手動変更をIaCに取り込みたい場合に有効です。
- 実装: Fireflyなどのツールは、ドリフトを検出した際に、その変更をIaCコードとしてPull Requestで提案する機能を提供します。
戦略4:専用のドリフト管理プラットフォームの活用
- Spaceliftやenv0などのプラットフォームは、定期的なドリフト検知に加え、自動修復のワークフローを提供します。ポリシーに基づいて自動で
terraform apply
を実行したり、承認プロセスを経て修復したりする機能があります。
4. CI/CDパイプラインへのドリフト検知・修復の組み込み
IaCドリフトの検知と修復をCI/CDパイプラインに組み込むことで、継続的なインフラの健全性を確保できます。
CI/CDパイプラインのフロー例
- 定期的なドリフト検知ジョブ:
- CI/CDパイプラインに、定期的に(例:毎日、毎週)
terraform plan
やCloudFormationのドリフト検知を実行するジョブを設定します。 - ドリフトが検出された場合、Slackやメールでアラートを送信し、必要に応じてJiraなどのチケットを自動作成します。
- CI/CDパイプラインに、定期的に(例:毎日、毎週)
- Pull Request (PR) 時のドリフト検知:
- IaCコードのPRが作成された際に、自動でドリフト検知を実行します。これにより、PRがマージされる前に、その変更が既存のドリフトを悪化させないか、あるいは新たなドリフトを引き起こさないかを確認できます。
- 自動修復のトリガー:
- 軽微なドリフトや、特定のポリシー違反を伴うドリフトに対しては、自動で
terraform apply
を実行するジョブをトリガーします。 - 重大なドリフトや、手動でのレビューが必要なドリフトに対しては、アラートと承認プロセスを経てから修復を実行します。
- 軽微なドリフトや、特定のポリシー違反を伴うドリフトに対しては、自動で
- アクセス制御の徹底:
- 手動でのクラウドリソース変更を最小限に抑えるため、IAMポリシーなどで直接的な変更権限を制限し、IaCとCI/CDパイプラインを介した変更を強制します。
まとめ:IaCドリフトを制し、クラウド運用を盤石に
IaCドリフトは、IaCを導入した組織が直面する避けられない課題です。しかし、その概念を理解し、適切なツールと戦略を組み合わせることで、ドリフトを効果的に検知し、自動で修復することが可能です。
本記事で解説したドリフト検知ツール、自動修復戦略、そしてCI/CDパイプラインへの組み込み方を実践することで、あなたは以下のことを実現できます。
- インフラの一貫性維持: コードと実際のクラウド状態の乖離を最小限に抑えます。
- セキュリティとコンプライアンスの向上: 不正な変更や設定ミスによるリスクを低減します。
- 運用効率の改善: ドリフトによるトラブルシューティングやデプロイ失敗を減らします。
- システムの健全性確保: 常に「あるべき姿」のインフラを維持し、安定稼働に貢献します。
IaCドリフトを制することは、クラウド運用を盤石にし、DevOpsの真価を引き出すための重要なステップです。今日からあなたの組織でドリフト管理を実践し、より堅牢で信頼性の高いクラウド環境を構築してください。
コメント