【AWS SAM入門】Hello Worldから始めるサーバーレス開発の最小構成テンプレート構築手順(Python3.13対応)
🎯 本記事の目的
本記事では、AWS Serverless Application Model(SAM)を用いて、Python3.13ベースの「Hello World」アプリケーションを最短で初期構築する手順を解説します。将来的なCI/CD、自動化、マルチアカウント展開にも対応可能なテンプレート化の第一歩として活用いただけます。
🛠 環境前提
- OS: Windows(PowerShell使用)
- AWS CLI & SAM CLI インストール済
- プロジェクトディレクトリ:
D:\git-saas
✅ SAMアプリケーションの初期化手順
PowerShellにて以下を実行します:
PS D:\git-saas> sam init
対話形式で次のように回答します:
1. テンプレートソースの選択
Which template source would you like to use?
1 - AWS Quick Start Templates
2 - Custom Template Location
Choice: 1
2. テンプレートの種類選択
Choose an AWS Quick Start application template
1 - Hello World Example
...
Template: 1
📝 推奨:「Hello World Example」は構成が最小限かつシンプルで、拡張や自動化の起点に適しています。
3. ランタイムとパッケージタイプ
Use the most popular runtime and package type? (python3.13 and zip) [y/N]: y
4. X-Ray、監視、ログ設定(今回は全てスキップ)
Would you like to enable X-Ray tracing? [y/N]: N
Would you like to enable CloudWatch Application Insights? [y/N]: N
Would you like to set Structured Logging in JSON? [y/N]: N
5. プロジェクト名の指定
Project name [sam-app]: # 任意の名前でOK(今回はデフォルトのまま)
📁 生成される構成ファイル
ディレクトリ内に以下が生成されます:
sam-app/
├── template.yaml # SAMテンプレート定義(CloudFormationベース)
├── README.md # 実行手順ガイド
├── samconfig.toml # デプロイ設定
└── hello_world/
├── app.py # Lambda関数本体
└── requirements.txt # Python依存パッケージ
🔄 次のステップ(自動化・検証フェーズ)
cd sam-app
コマンド | 目的 |
---|---|
sam pipeline init --bootstrap | CI/CD環境の初期セットアップ(IAMロール、S3等の自動生成) |
sam validate | テンプレート構文チェック(CI/CD導入前に推奨) |
sam sync --stack-name <name> --watch | ソース変更の即時クラウド反映(ホットデプロイ) |
🚀 活用戦略と今後の展望
この最小構成テンプレートをベースに、以下の方向性で拡張が可能です:
- Cognito + IAM統合によるユーザー分離とセキュリティ強化
- GitHub Actions + sam deployで自動デプロイ化
- マルチアカウント構成(AWS Organizations対応)への展開
- 記事生成・分析APIなどの業務ロジックの実装
🔚 まとめ
本記事では、AWS SAMを用いたサーバーレスアプリケーションの初期構築手順と、開発から自動化へ向けた展開戦略を示しました。テンプレート化して他プロジェクトへ横展開することで、開発コストの最小化と収益化速度の最大化が期待できます。
ご希望であれば、この構成をもとにしたCIテンプレートやGitHub Actionsワークフロー、CloudFormationベースの多アカウント設計図も提供可能です。必要に応じてお申し付けください。
コメント